ベビーセンスっていらない?と思ってたけど、未来が変わった話 【プレママ体験談】

こんにちは、ぴよです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

妊娠が分かってからというもの、ベビーグッズを調べまくる毎日…

その中で特に「いる?いらない?」と悩んだアイテムがベビーモニターでした。

実際、出産準備リストに載っているけど、値段もそこそこするし
「目の届く範囲で育児するんだから必要なくない?」って思ってました。

でも、先輩ママに「これ、産後に慌てて買ったけど最初からあったらよかった!」と聞いて…
いろいろ調べてたどり着いたのが、ベビーセンスのベビーモニターでした。

目次

そもそも、ベビーモニターって何に使うの?

簡単に言うと、赤ちゃんの様子を離れた場所から見守れるカメラです。
ベビーセンスのモニターなら、以下のことができます:

  • 赤ちゃんの寝顔がいつでもスマホやモニター画面で見られる
  • 泣き声や動きに自動で反応して教えてくれる
  • 夜でも赤外線カメラでくっきり映る
  • 画面越しに赤ちゃんに話しかけたり、子守唄を流したりできる

これ、実際にイメージするとめちゃくちゃ便利なんです!

実際に「これ、絶対必要じゃん!」と思ったシーン3つ

① お昼寝中に洗濯物を干したいとき

赤ちゃんがやっと寝てくれた…!
今のうちに洗濯物を干そうと思ってベランダに出るけど、
「泣いてないかな?」「うつ伏せになってないかな?」って気になってすぐ戻っちゃう。

ベビーモニターがあれば、モニター画面で寝姿を確認しながら家事ができる
これは精神的にかなり楽です◎


② 夜間の授乳や寝かしつけが不安なとき

最初の数ヶ月は特に夜泣きも多いと聞いて、
ちゃんと気づけるか不安だったけど、ベビーセンスは赤ちゃんが泣いたら自動で通知が来るから安心。

ベビーベッドの横で寝ていても、真っ暗な中で赤ちゃんの様子をしっかり確認できるのもポイント高い!


③ 在宅ワークや趣味の時間がほしいとき

最近、在宅ワークをしてる妊婦さんも多いですよね。
産後も、赤ちゃんが寝てる間にちょっとした作業をしたいと思ったとき、
「静かすぎて逆に不安…」ってことがあるらしい。

そんなときにベビーモニターがあれば、目を離しても安心して自分の時間が持てるんです。

④ 別室でヘルパーさんに子供を見てもらっているとき 【シンガポールあるある】

まさにお友達のお家にお邪魔した時に、ヘルパーさんが別室で子供達の寝かしつけを担当してくれていました。
私はお友達とお話ししていたのですが、寝かしつけ中のヘルパーさんと子供達の様子が確認できるので
たまに2人でモニターを確認しつつも楽しく過ごすことができました。
ヘルパーさんにお任せしながらちらっと目が届くということがとても安心につながるなぁと思いました!

ベビーセンスのここが良い!おすすめポイント 【口コミまとめ】

◎ 真っ暗でも寝顔がくっきり!夜間の見守りが本当に安心

「夜中の授乳のときに、豆電球だけじゃ赤ちゃんの顔が見えづらくて不安だったけど、
ベビーセンスは暗視機能がしっかりしてて、真っ暗な部屋でもはっきり見える
しかも画質もキレイで、表情までちゃんと分かります。」

赤外線カメラ搭載だから、部屋を暗くしても赤ちゃんの様子がくっきり映ります。
夜泣きの気配や寝返りもすぐ気づけるから、“気にしすぎて眠れない問題”が解消されるという声も!

◎ Wi-Fi設定不要!ネット環境がなくてもすぐ使える

「他社のモニターを試したとき、Wi-Fi設定がうまくいかなくて挫折…。
でもベビーセンスはWi-Fi不要&配線も不要で、コンセントに繋ぐだけで使えるから感動しました!
実家や旅行先でも使えるのが地味に便利です。」

ベビーセンスのモニターはWi-Fi接続ではなく、専用モニターとカメラで直接通信する仕組み。
だから電波状況に左右されず、ネット環境がない場所でも安心して使えるんです。

◎ どこにいても見守れる可動式カメラ&ズーム機能

「赤ちゃんが寝返りし始めてから、ベッドの端に行ってないか心配で…。
ベビーセンスのカメラは首振り&ズーム機能があって、細かい動きまで確認できるから本当に助かってます!」

左右・上下にカメラを動かせるので、赤ちゃんが動いても追いかけられます。
「映らなくなった!」が起きにくくてストレスフリー。

◎ 音声通話や子守唄で“そばにいる安心感”を届けられる

「モニター越しに声をかけられるので、
泣き出しそうなときに『ママここにいるよ〜』って言うと落ち着くことも!
子守唄機能もあって、寝かしつけがスムーズになりました。」

まさに”声の魔法”
カメラ越しに赤ちゃんへ話しかけたり、あらかじめ搭載されている
子守唄を再生したりできるのも嬉しいポイント。
ママの声を聞くだけで安心してくれる赤ちゃん、多いですよね😊

◎ 将来の2人目にも使える!カメラ追加OK

カメラは最大4台まで追加可能なので、将来2人目が生まれたり、リビング・寝室など複数の部屋に設置したいときにも対応できます。

「最初から買っておけばよかった!」という声が多いのも納得です。

さらに他のママたちのリアルな口コミもまとめた特設ページはこちら👇
👉 ベビーセンス公式ページを見る

迷っているプレママさんへ伝えたいこと

最初は私も「いらないかも」と思ってました。
でも、赤ちゃんの安全って、何にも代えられない
そして、ママが安心できることが一番大事だって気づきました。

ベビーモニターは、育児の不安を少しでも減らしてくれる”相棒”。
だからこそ、出産前に用意しておいてよかったなと思ってます。

今だけの特典もチェック!

ベビーセンスの公式サイトで、限定セールやクーポンが出ていることもあるので
下のリンクからぜひチェックしてみてください↓

👉子供を見守りながら家事や仕事に専念 高画質ベビーモニターHDS2を見る

まとめ

私が一番刺さったのは、「子供を見守りながら自分時間も確保」ということ。

もちろん生まれた子供との時間は大事だけど、出産前と同じように自分の時間も大切にしたい。
子供も私も笑顔になれる環境を作っていきたいなぁと思ってベビーモニターの購入を本気で考えるようになりました。

出産準備って、本当にあっという間。
後悔しないためにも、今のうちから「安心の仕組み」を整えておきましょうね!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

コメント

コメントする

目次