【プレママレポ】メイドさんを探しにLucky Plazaへ行ってみた!

こんにちは!ぴよです。
今回は、もうすぐ赤ちゃんが生まれる我が家で、メイドさん探しを始めたときのお話をシェアします。
実際にメイドさんと生活されている先輩ママから「メイドさんを探す時はオーチャードに行ったよ」と聞いたので、オーチャードにあるLucky Plazaに実際に行ってみました!

現地のエージェントは英語しか通じないところが多いので、今回メイドさんをお願いするまでの流れをまとめておきます。
今後探しに行かれる方の参考になったら嬉しいです。

目次

Lucky Plazaってこんなところ

Lucky Plazaへのアクセス

ラッキープラザ(Lucky Plaza)は、シンガポールのオーチャードロード304番地に位置するショッピングセンターです。 ​

住所: 304 Orchard Road, Singapore 238863 ​公交通行事指南+9Malls.com+9Yelp+9

最寄りのMRT駅:

  • オーチャード駅(Orchard MRT Station): ノースサウス線(NS22)およびトムソン・イーストコースト線(TE14)に位置し、ラッキープラザへの主要なアクセスポイントです。

オーチャード駅からのアクセス:

  • 出口: 出口1がラッキープラザに最も近い出口です。​
  • 道順: 出口1を出て、右手に進むとラッキープラザが見えてきます。

バスでのアクセス:

以下のバス路線がラッキープラザ周辺に停車します。 ​

  • 7番、14番、16番、65番、106番、111番、123番、175番、502番、502A番など

Lucky Plazaの内観はこんな感じ
いろんな区画にお店が入っています。日曜日は特にお休みのメイドさんがいっぱいいたりしてローカル感満載で楽しいところです。

エージェントはどんなところ?

3階あたりにこんな感じのエージェントがいくつか入っていました。
エージェントによって全然雰囲気が違います。(たくさんのメイドさんがたむろしているところとか、逆に誰も入っていなかったりとか)
私たちが入りやすそうなところからアタックしてみました。

1つ目に入ったエージェント

明るくてオープンな雰囲気で優しそうな人が座っていたので入ってみました。
実際丁寧に説明してくれたので、最初の一歩としてはとても良かったです。

特に良かったポイント

・メイドさんとエージェントが面接している時の動画も見せてくれたこと
→ 履歴書を見るだけだとわからない雰囲気を感じることができました。

2つ目に入ったエージェント

ここは日曜日だったからか、たくさんのメイドさんが来ていました。
私たち夫婦としては入るのに勇気がいる雰囲気だったので、2つ目に行きました。

入ってみた感想

紹介できる候補者は多そうでした。ただ、エージェントさんの雰囲気も私たちとはちょっと合わなかったのでさっと話を聞いて退席しました。

Lucky Plaza以外のエージェント

オーチャードにもう一つエージェントがいくつも入っているビルを見つけました。
こちらの方が買い物客が少なくて落ち着いてエージェントと話をすることができましたので、こちらもおすすめです。

住所 : Far East Shopping Centre, 545 Orchard Rd, Singapore 238882

いくつか回ってわかったこと

エージェントによって、紹介できるメイドさんが全然違うということがわかりました。
私たちは「新生児のいる家庭を経験したことのあるメイドさん」を希望しましたが、紹介できるメイドさんがいるところといないところがありました。
さらに、エージェントの雰囲気も全然違います。
メイドさん探しから共同生活が始まった後までずっとサポートしてくれるのはエージェントです。なので、メイドさんだけではなくエージェントも自分たちと合いそうな雰囲気のところを探すのをお勧めします。

エージェントとの打ち合わせの流れ

エージェントで最初に聞かれることはこの5つです。

1.どんな人を探しているか
2.希望するメイドさんの国籍
3.シンガポールで働いた経験のある人が良いか、現地から呼び寄せるか
4.家族構成 (何人家族か、子供はいるか、ペットを飼っているか、コンドかどうか)
5.雇用開始希望時期

私たちの家族の例を上げながら説明しますね。

1.どんな人を探しているか

私たちは、赤ちゃんが生まれた後のサポートが欲しかったので「新生児がいる家族で働いたことのある人」を希望しました。
他のママ友たちから聞いた話だと、「日本人の家庭で働いたことのある人」という希望を出すのも良いとのことでした。
日本人の家庭で働いたことがあると、特に食事の準備を任せやすいです。
1から教える必要がないと、食べたいもののYoutubeを見てもらって見よう見まねで作ってもらえることもあるみたいで本当に楽です。
それでも、日本人からしたら「これは味付けがちょっと…」と言うケースはあるみたいです。

多くのメイドさんは子どもがいる家庭の経験はある方が多いのですが、新生児になるとかなり限られた印象でした。
なので、日本人の経験もある+新生児の経験がある の両方を求めることは諦めて、新生児の経験があることを優先して探しました。
(この選択が良かったかどうかは、今後のブログで更新しますので乞うご期待!)

2.希望するメイドさんの国籍

メイドさんの国籍は、メインはフィリピンの方でした。
その他の選択肢としてはインドネシアとミャンマーの方がいらっしゃいました。
1件目のエージェントは3つの国全て対応していましたが、2件目のエージェントはフィリピンのみでした。
近所の方から「インドネシアの方が月給が安くお願いできるよ」と聞いていたので、私たちはフィリピンとインドネシアを候補として探しました。

また、国によって現地からシンガポールに来てもらうときに必要な手続きが違うようで、フィリピンの方が早く探し始める必要があるとのことでした。
目安 : フィリピン 2 ~ 3ヶ月、インドネシア 1ヶ月
*エージェントによって違うかもしれないので、必ずご自身で確認してください。

私のエージェントは、フィリピンの方は長く働いてくれる人が多いと言っていました。

3.シンガポールで働いた経験のある人が良いか、現地から呼び寄せるか

メイドさんをお願いするパターンには2つあります。
1.シンガポールで今働いているご家庭との契約満了のため、次の就職先を探している人にお願いする
2.シンガポールで働いた経験はなく、各国でのメイド経験を活かしてシンガポールに就職しようとしている人にお願いする
2の方が基本的に月給を抑えることができます。まずは大体630ドル~650ドル/月から開始してでも、シンガポールでステップアップしたいという方にお願いできます。
比較的要求事項が少なくて、お休みも月2日(2週間に1回の日曜日)のみで良いと言ってくれたりします。

1は、シンガポールでの経験があればあるほど月給が高くなります。
新しい家庭に行くたびに月給を上げる交渉をしていますし、長く働いてもらうために月給をあげることもあるようなので、経験豊富な分お給料も高くなります。

私たちは、最初に面談したメイドさんが「月給950ドルで毎週日曜日と祝日は休み」と言う条件を提示されていました。
相場がわからなかったのですが、現地の友人にこの話をしたら「そんなの高すぎるよ!」と教えてくれたので他の人も探してみることにしました。

4.家族構成 (何人家族か、子供はいるか、ペットを飼っているか、コンドかどうか)

家族構成によって、メイドさん側の家事の量も変わります。また、ペットの世話をしたことがあるかどうかも紹介するメイドさんの剪定に関わるので聞かれました。
ここは特にありのままを伝えたら良いと思います。

5.雇用開始希望時期

私たちは、出産の1ヶ月前から来てもらって私たちとの生活に慣れてもらいたいと思っていました。
そして、初めてのメイドさんとの暮らしなので直前に焦って探すのは嫌だなぁと思い、4ヶ月前から探してみました。

あまり早すぎると、良いメイドさんに出会ってもキープできないかも…と思っていましたが、フィリピンの方にお願いするなら時期的にはちょうど良いようでした。

私たちは、たまたまシンガポールで今働いている方で、「今の雇用主との契約を終わらせて帰ってから少しフィリピンでお休み取りたいんだ」と言う方がいて、私たちの希望時期とぴったり要望があった方がいらっしゃいました。

まとめ

メイドさん探しは一期一会! 初めて他人と共同生活するのもあり、人選びは妥協したくないですよね。
エージェントに入っても無理な押し売りはされませんので、シンガポールでのサポーターを探している場合はまずお話聞いてみると良いと思います。

私たち家族の体験談が役に立つ方がいますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

コメント

コメントする

目次