こんにちは。ブログ運営者のぴよです。

初めての妊娠、しかも海外だと…?!
そんな私の体験談を踏まえて、
今回は同じ状況のみなさんの不安に応える情報をまとめていきます。
こんな方におすすめ
シンガポールでの出産を考える日本人プレママにとって、病院選びはとっても重要です。
安心してお産を迎えるためには、自分に合った病院を選びたいですよね。
シンガポールで出産される日本人がよく利用する病院には、ラッフルズジャパニーズ、ニッポンメディカルケア、モトコクリニック、KKホスピタルの4つがあります。
それぞれの病院には特徴があり、日本語対応の有無、費用、サポート体制が全然違います。
私がこちらのプレママたちとお話しして聞いた情報をまとめてみますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
シンガポール在住プレママがよく選ぶ病院 4選
1.ラッフルズジャパニーズ
- 総合病院で、産婦人科以外の診療も受けられる。
- 産婦人科以外の症状でも診てもらえるため、妊娠中に体調不良があっても安心。
2. ニッポンメディカルケア
- 私立の中でも費用が少し抑えられる。
- コストを重視したい方におすすめ。
3. モトコクリニック
- アットホームな雰囲気で、検診から出産まで同じ先生が担当。
- 日本語が堪能なモトコ先生が、日本の文化も理解しているため安心して相談できる。
- 看護師さんも日本語を話せる方がいる。
- シンガポールで1位2位を争うほど出産費用が高いが、その分の安心感がある。
4. KKホスピタル(ローカル公立病院)
- 出産費用をとにかく抑えたい方におすすめ。
- 日本語対応はなく、すべて英語でのコミュニケーションが必要。
私の体験談 (2025年3月現在)
私自身、初めての妊娠で何も分からなかったため、日本語でしっかりと情報を得たいと思い、
日本語で診察を受けられる産婦人科を選びました。
また、病院のホームページを見比べた際、対応いただく医師の顔が分かったのがモトコクリニックだったため、まずはそこに行ってみました。
注意点
シンガポールの病院は、初診でも予約が必須です!
私は何も知らずに飛び込みで行こうとしました(笑)
知り合いの方に「予約しないと見てもらえないよ」と教えてもらい、突撃を回避しました。
結果として、私はモトコクリニックに決めました。モトコ先生は日本語がネイティブレベルで、日本の文化もよく理解されているため、安心していろんな相談ができました。また、看護師さんも日本語を話せる方がいて、私たちの気持ちに寄り添ってくれる温かい雰囲気なので、今も安心して通えています。
まとめ
日本の病院とは異なり、シンガポールでは産院は妊娠後期になってから決定します。(この仕組みはまた別のブログでまとめます。)
そのため、最初のクリニック選びは気負わずとりあえず色々行ってみるのをおすすめします。
費用・日本語対応の有無・アクセス等ありますが、やはり決め手はフィーリングだと私は思います。
みなさんも自分に合った病院で安心してプレママライフを送れるといいですね!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] Hack 【海外プレママ】シンガポールで出産 産院選びはどうすれば? | Life Hack こんにちは。ブログ運営者のぴよです。 こんな方におすすめ […]