こんにちは。ぴよです。
今日は、ご機嫌赤ちゃんになる子育て方法を教えてくださっているおおたよりこさんの「赤ちゃん目線の優しいお世話の講座」に参加してきたのでレポをまとめます。

結論、赤ちゃんに優しいお世話はお母さんにも優しいと思いました! 赤ちゃんとの関わり方が一変する注目の講座です。
受講前は初めての子供でお世話も不安だったけど、
赤ちゃんのお世話をするのが楽しみになりました。
おおたよりこさんとはどんな方?
ご機嫌赤ちゃんになる子育てのコツを伝えていらっしゃる子育てのプロです。
赤ちゃんに優しいお世話の方法から、お母さんの体を整える骨盤ケアなど
赤ちゃんやお母さん達の生き方が軽くなるような活動を日々されています。
私は、妊娠した頃によりこさんのことを知っていくつか講座を受けさせてもらうなかで
その効果を実感してよりこさんに教えてもらいながら子育ての準備をするのにハマっています。
よりこさんのインスタグラムはこちらから👉
https://www.instagram.com/yoriko_kosodate_sg
赤ちゃん目線の優しいお世話とは? 何が学べるの?
赤ちゃんに優しいお世話とは、ざっくり言うと赤ちゃんの体の発達や構造に基づいて考えられた赤ちゃんが心地よく感じるお世話のことです。
まず、赤ちゃんの体の構造を教えてもらってから、だからこそ赤ちゃんが心地よく感じる体勢や抱っこなどのお世話の方法を教えてもらうことができます。
さらに、赤ちゃんの体も大人と同じように無理な姿勢を続けたら凝ってカチコチになって辛い!ので、
赤ちゃんを取り囲む様々なベビーグッズについても赤ちゃんの体に楽なものやそうでないものを教えてもらったり、
今持っているベビーグッズを効果的にする工夫(ベビーカーとか)もアドバイスをいただきました。



一般的にみんなが使っているものが、必ずしも赤ちゃんが心地よいとは限らない?!
ベビーグッズは「親が便利かどうか」であったり、「見た目が可愛いかどうか」など、購入者のためにいろんな視点で作られています。
その中でも「赤ちゃんの体に合っていて心地よく過ごせるか、発達を促せるか」を特に大切にしたいお母さんには必見の情報がたくさん詰まった講座でした。
さらに何より実践が盛りだくさんなので、講座を受け終わる頃には赤ちゃんに優しいお世話が自然と身についていました!
抱っこの仕方、オムツの変え方、ベッドへの寝かせ方、泣いた時のあやし方等、
その場でみんなで練習しながら進んでいくのでわからないところもすぐ聞けてスッキリでした。
講座を受けてみた感想
すぐに効果を実感できる講座で、びっくりしました。
というのも、赤ちゃんと一緒に講座に参加していたお母さんが教えてもらった抱っこや寝かせ方を実践していくと赤ちゃんの反応が目に見えて変わっていったのです。
講座が始まった時は、よく泣いていた赤ちゃんがニコニコし始めたり、首がむっちりしていた赤ちゃんの循環が良くなって首が出てきてスッキリしたり。



私は1人目妊娠中なので
「抱っこの仕方も知らないから、とりあえず参加して勉強してみよう。」くらいの気持ちで参加していたのですが
みるみるうちに変わっていく赤ちゃん達を見て「早く自分の子供にもこのお世話してみたい!」とワクワクしていました。
さらに、赤ちゃんに優しいお世話はお母さんにも優しい! とも思いました。
抱っこ一つとっても、赤ちゃんおよびお母さんの体の構造に対して合理的な方法を教えてくれるので
抱っこする方も無理がない。
よく「抱っこし過ぎて腱鞘炎になってしまった…」という話を聞きますが、ここで教えてもらえる抱っこは全然手首痛くない! というかむしろ使わない!
痛くなければ赤ちゃんの求めるままに抱っこしてあげられて、赤ちゃんもニコニコ、お母さんも痛くないからニコニコできて
お母さんも赤ちゃんもハッピーになれる講座だなぁと思いました。
いつ受けるのがおすすめ?
よりこさんのおすすめは、このお世話は子供が生まれる前から練習しておくことがベストとのことでした。
それは赤ちゃんの体に優しいお世話を早くから取り入れることで、
赤ちゃんの体がガチガチになってしまうなど赤ちゃんもお母さんも辛い状態を作らずに済むからです。
(もちろんどのタイミングからでも取り入れることはもちろんできるけど、癖が強ければ強いほど
赤ちゃんの体をほぐしてリラックスした状態に戻すのに時間がかかる。)
また、取り入れるのが早ければ早いほど赤ちゃんの体の発達を促すことができて、赤ちゃんに良い効果がたくさん出てくるとのことでした。
終わりに
もちろん、早くから赤ちゃんをケアしてあげられたらベストとはいうものの、
よりこさんが教えてくれるのは今までのあなたのどんな育児も100点満点だということです。
そして、「こうすればよかった」「もっと早く知っていれば」と思うことは伸びしろでしかなくて
これからもっと良い方向に進むことができるようになったということでした。
だからこそ、私はこの講座に出会って教えてもらってよかったなぁと思います⭐️



最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後もシンガポールでの妊娠・子育て情報を発信していきます⭐️
コメント