0歳 赤ちゃんの事故どうすれば?! 乳幼児ファーストエイド講座に参加してみた | 日本プレミアムクリニック【プレママ日記】

こんにちは。ぴよです。
今日は、いつも母乳ケアでお世話になっている日本プレミアムクリニックで開催されている乳幼児ファーストエイド講座に参加してきたので、レポにまとめました。

初めての子供、どんな事故が起こってどんな対応が必要になるのか全然知りませんでした。

子供によくある事例に対してパパママができる最初の対応をたくさん教えてもらえて、安心して子供を迎えることができそうです!

目次

日本プレミアムクリニックとは

ノベナにある日本プレミアムクリニックとは日本人家族に安心の医療を受けられるクリニックです。
経験豊富な助産師さんもいらっしゃり、母乳ケアを中心に子供の定期検診や発達相談なども受けられるようです。
今日はこちらで開催されている乳幼児ファーストエイド講座に参加しました。
その他にも、ベビーサイン講座や離乳食クラスなど産後のママたち必見の講座をたくさん開催されています。

ニホンプレミアムクリニック - NIH...
母子サポート開始のご案内 - ニホンプレミアムクリニック 乳腺炎ケア、授乳・育児・発達相談、赤ちゃんの便秘・湿疹・食物アレルギー、お産後の尿漏れ、妊娠中のご相談、乳が

こちらで妊娠中に母乳ケアを受けてきた時のレポをまとめてあります。産後の母乳育児も安心して準備ができたので、妊娠中の方にはぜひおすすめです!

乳幼児ファーストエイド講座とは

初めての育児を迎えて、こんなふうに感じているパパママは多いのではないでしょうか?

・赤ちゃんがどんな体調不良になりうるのか
・どんなところに怪我をする危険が潜んでいるのか
・万が一の時はどこに連絡したらいいの?
・万が一の時は自分は何をしたらいいの?

特にシンガポールだと、すぐに頼れる親戚も近くにいなかったり、病院に行ってもパニックな状態で英語で状況を説明できる自信がなかったり、いざというときの動き方がわからないですよね。

この講座はそんなパパママに答えをくれる講義+実技クラスの講座です。

受けてみて実際どうだった?

受ける前は、なんとなく乳幼児ってけいれんを起こしたり、寝返りしてしまって窒息したりするのかな…と漠然と思っていましたが特にこれといった準備はしていませんでした。

何かあったら救急車かな….と思っていたくらいで、まぁなんとかなるかな…と。

この講座では、月齢別によく起こりうる症状や怪我を説明していただき、
・この場合は夜中でも迷わず受診してください!という状況や
・病院に行くまでにこれをパパママが対応できたら後遺症が残りにくい
など、ただ救急車を呼ぶだけではないパパママにできるたくさんの処置を教えてもらいました。

また、月齢別によく起こりやすい事象が整理されているので、それらを意識してお世話をしていけるし
何より心構えができました。

これなら「あ! これは講座で聞いた症状だ。まずは落ち着いて対応しよう。」と全然違う心持ちで対応できそうです。

そして何より、日本人に慣れている救急外来や、何科に連絡したら良いのかなどの振り分けもしてもらえたので
何か起こった時はすぐに教えてもらった内容を合わせて適切な連絡先に連絡できそうです。
緊急の状況下で病院にたらいまわしにされる心配もなく安心です。
シンガポールならではの危険や状況も加味した伝えてくれるので、まさにシンガポールでの子育てに最強のパートナーです。

あと、家に置いておくと良い救急道具セットであったり、
日本に帰ったときに買って帰ってくると良い常備薬などを教えてもらったので
お家救急箱の準備を始めることにしました。

終わりに

子供は成長するにつれて、親の目が届かない範囲も増えてたくさんの経験をしていきます。
その中で怪我や病気はつきものです。それでも、安心して子供と過ごせて元気に遊び回れる環境を作ってあげられたら良いですよね。

最後まで読んでくださってありがとうございました!
今後もシンガポールでの妊娠・育児情報について発信していきますので、お楽しみに⭐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

コメント

コメントする

目次