こんにちは。ぴよです。最近、急に思い立って荷物の整理をしたんです。特に妊娠・出産の時に必要だったもの達、例えば残ったLサイズの産褥パッドとか。Lサイズの産褥パッドは吸収量が大きすぎて、生理がまた始まっても使わないだろうから本当にしばらく使う予定はない。あとは、間違えて購入した新生児サイズのオムツ。Sサイズを買おうとしたら夫が寝ぼけて注文し、届いたのは新生児サイズ。すでに7キロ近くなった息子に合うわけもなく、急いでSサイズをフェアプラに買いに走った。そんな感じで、次また妊娠するまで絶対使わないであろう物達を雑多にまとめてあったので思い切って手放してみました。
手放したくなったきっかけ
手放したくなったも何も、使えないものは手放すでしょう。という皆さんの声はごもっとも。でも、私は母の影響を受けてかなかなか物を手放せないタイプ。家に物が溢れている環境で過ごしてきたから、たとえ使わないとしても家にしまってあることに違和感はなかった。
私が私を分析するに、手放してみようと思ったきっかけはおそらく二つある。一つ目は、同じようなタイミングで出産したお友達の言葉。「今の自分のエネルギーに合わなくなったもの達を捨ててみました。」と話していて、「はて?自分のエネルギーが物が合わなくなる?」と最初はちょっと気になっただけだった。だけど、「今の自分に合っているかどうか」という視点で持ち物を見直すという感覚が今の私にはしっくりきて(というかわかりやすかった。出産の時しか使わないものは、今の私にはしばらく必要ない。)、見直してみようかなと思ったこと。
それで、なんとなくまず一つ手放してみた。最初の一つはなんだったかな。何か忘れたけど、もう汚れて捨てても良いものだったので、コンドのゴミ捨て場にぽいっと入れてみた。あの上から下まで繋がってるやつ。ガサッガサッと落ちていくのを聞いていて、なんだか心がスッとした。「あ、私手放せるんだ。」というのと、持ち物が減って物理的に体が軽くなった感じがした。
もう一つの理由は、(というかこれは手放すのが捗り始めた理由)一時帰国だろうと思う。物がたくさんの実家に帰るのだ。一つ目のものを手放して心が軽くなった感じを体感した私は、もう一つ二つと手放してみた。出産の準備はたくさんしたけど、産後の準備が全然できてなくて慌てて買ったたまひよや、Lazadaで買ったけど使いにくかったメリーとか、勢いに乗りすぎて基本的に物を持たない夫に「流石にそこまで手放さなくていいのでは」と言われたほどだった。そして、ものが減ってくると格段に家の掃除がしやすくなる。掃除機も隅々までかけられるし、なんなら拭き掃除もしたくなってどんどん掃除した。部屋の中に生まれた余白や、ピカピカな空間がとても心地よく、目に入ったホコリは片っ端から拭きあげていった。部屋が綺麗になっていくと、頭がスッキリする。拭いている時頭や体の中のいらない思考や感情まで手放している感覚になった。ゾーンに入るってこんな感じかも。どんどん綺麗になって身軽になって、頭がスッキリしていくのを感じた時にふっと浮かぶのは実家の様子。今は初孫が来るのでせっせと母も物を減らして掃除をしてくれているが、私の中のイメージは前のまま。そこで気がついた。「あ、私実家を掃除している。」ここまで読んでくれている方がもしいたとしたら、「???」となったに違いない。私自身がこの思いが頭に浮かんでそうなったのだから。実家はもちろん私の残してきたものもたくさんあるけれど、長年の家族の営みの結果積もり積もったもの達がたくさんある。そうなると、私の判断だけでは手放すことはできず、簡単にポイポイするわけにはいかないのだ。しかも、一時帰国は短期間なので掃除をしている暇はない。だけど、確実に実家は私の大部分を形作ってくれた場所であって、私自身のようなもの。私はそんな私をスッキリさせたくて、今の身の回りのもの手放しせっせとシンガポールの家を掃除していることに気がついた。
そんな私が帰国して実家に帰ったら一体何を感じるんだろう。もしかしたら、母と二人で物をポイポイしてるかもしれない。母も初めて孫が来るので流石に覚悟を決めたのか、母なりのペースで手放している。身の回りに好きなもの・自分に合うものだけが集まっている空間の気持ちよさを知ってしまった私はもう元には戻れない。
ずっと実家は時間が止まっているように感じていた。でも、今の実家は少しずつ時を進めようとしている。それもこれも子どもが生まれてきてくれたおかげだ。変わった私と新しい命が一緒に実家に帰った時、きっと何かが大きく変わる予感がしている。一時帰国がさらに楽しみになったできごとでした。


