こんにちは。ぴよです。
みなさんも妊娠中に「貧血と診断された」という方多いのではないでしょうか?
今日は実際貧血に悩まされている話とその対策について試行錯誤しているのでブログにまとめてみました。

妊娠後期(27週)の血液検査でもまた「貧血」と言われ、息苦しさも出てきたので本気で貧血対策しようと思っています。
私が貧血?!
もともと健康優良児、というほどでもないですが特に今まで健康上の理由で生活に大きな支障がなく、
生理の時に「血が足りなくなってしんどい」とかも感じたことがなかった私でした。
しかし、妊娠初期の頃なぜか
「じっとしていても息苦しい」
「息が吸えていない感じがして、定期的に深呼吸したくなる」という感じたことのない感覚があり、
なんだろう???と思っていました。
ちょうどその頃妊娠初期の血液検査で「貧血」と診断されて、
先生からは鉄剤を処方の上「鶏肉とレタスではなく、赤身肉(牛・豚)とほうれん草・小松菜を食べるんだよ」と言われていました。
節約のため(あと鶏肉美味しいし)近所のFairpriceで鶏肉ばかり買って食べていた私は、
「子供と自分の健康には変えられない」となるべく安く美味しい牛肉を買える場所を探し始めました。
(美味しい場所は後ほどまとめます。)
ただ、その牛肉代も虚しく妊娠後期(27週)の血液検査で再度「貧血」と判断されて、鉄剤の量を倍に増やすことになりました。
さらに妊娠初期の頃に感じていた謎の息苦しさも復活してきてしまったので、
「これ以上家計に負担をかけられない! (もあるけど、牛肉を食べる以外の貧血対策もないのか?!)」と考えたのでこのブログをまとめながら貧血対策を強化することにしました。
安くて美味しいお肉を買える場所
今まで私がやってきたのは「牛肉を食べること」なので、これまで試してみた安くて美味しい牛肉を食べれる場所をまとめてみます。
Foodie Market Place – Outrum(おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️)
Outrum park MRTから歩いて5分ほどのところにあるお肉屋さんです。
いろいろ試した中でここのお肉が今のところ一番安くて美味しい!!
赤身肉も程よくサシが入ってて食べやすかったし、その場で塊肉から欲しいグラム量だけ切り分けてくれることもできるので
新鮮で美味しいお肉を好きなだけ買うことができます。
その他にとろけるチーズが1kg単位で安く売っていたり、お魚も冷凍だけど柵で買えたりして
夫婦ともども爆買いしそうになりました。
Fairprice (おすすめ度 ⭐️⭐️⭐️)
今まで安さを求めてFairpriceの精肉コーナーには近寄っていなかったのですが、
まず手始めに牛肉を買うなら…と手を出してみたのがここでした。
ここもオーストラリア産の塊の赤身肉を購入することができるので、家の近くにあれば手頃で良いです。
ただ値段は別に安いわけではないのと、赤身肉は部位によっては臭みが取りきれない、調理方法がうまくいかないとワイルドな食べ方になるくらい硬くなるのを経験しました。
家の近くにあって、とりあえず牛肉を手に入れるにはおすすめです。
ドンキホーテ (おすすめ度 ⭐️⭐️)
ドンキの牛肉はすき焼きや焼き肉用がメインなので、あまり貧血対策の赤身肉を探すには向いていない印象です。
さらにFairpriceの精肉コーナーのほうが新鮮な感じがしました。
おうち焼肉・すき焼きにはもちろんおすすめですが、貧血対策を考えて星は二つです。
お友達からおすすめと聞いた場所 (まだ行ったことない)
ジョホールバル
ジョホールバルはローカルの人が週末にこぞってまとめ買いに行くだけあって、
値段も安く質も良い肉が手に入る場所があるとか!
シンガポールの半額くらいのイメージと聞いたので、ぜひ検証に行ってみたいところです。
Little Farms
あまり入ったことはなく、イメージは成城石井のような高級スーパーです。
高いけど豚肉が美味しいみたいなのでこちらも行ってみたらレポします。
Sheng Siong Supermarket
たまに見かける市場に近い雰囲気のローカルスーパーマーケット。
HDBのエリアの周りによくあるみたいで、お肉が安くて美味しいらしい。
Tiong Bahru market
有名なウェットマーケットの一つ。この中に質が良くてお金持ちに好評なお肉屋さんがある…とか…?
これから考えている対策
鉄グミを食べる
昔から貧血がひどいお友達が薦めてくれた鉄グミです。
鉄剤に加えてお菓子感覚で食べられるグミを追加して、鉄の摂取量を増やす作戦です。
シンガポールで購入できるかわからないので見つけたら記事を更新しようと思います。
https://gummy-supple.com/lineup/age_folate.php
飲む鉄 出汁を作ってみる
インスタグラムで紹介されていた無添加の飲む鉄分出汁を作ってみようかと思います。
https://www.instagram.com/reel/DH3LcCOzb9m/?igsh=MTRyMjR0bG14ZWZydQ==
こちらも作ってみたらレポします!
ビタミンCを合わせて取ってみる
ラッフルズホスピタルの産婦人科 長谷川先生のインスタの投稿で、「ビタミンCを合わせて摂取すると鉄分の吸収力をアップさせる」とアドバイスがありました。
鉄はどれだけ摂取しても体が吸収しないと意味ないので、果物とかでビタミンCの摂取量も増やすように意識してみます。
終わりに
おすすめの貧血対策教えてください! あと美味しいお肉が安く買える場所も待ってます♪
実際この記事を書きながら息苦しさを感じていたのですが、ポカリを飲んだら楽になりました。
もしかしたらミネラル不足もある?と自分の体と向き合いながら残りのマタニティライフを楽しんで過ごしていきたいと思います^^
読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]