こんにちは。ぴよです。出産した後の大きなイベントにお食い初めがあります。シンガポールで家族だけでお祝いするご家庭もあれば、一時帰国して親戚みんなでお祝いするご家庭もあると思います。
今回は、日本に一時帰国してお食い初めするケースについておすすめのお店や準備した内容をまとめました。これだけ見たら準備が済んで一時帰国も楽ちんですよ。
お食い初めができるお店
東京でお食い初めができるお店をいくつかピックアップしました!
しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路

しゃぶしゃぶ木曽路は、お食い初めに力を入れていて「お食い初めマイスター」がいます。
お食い初めマイスターとは、お食い初めの進行を取り仕切ってくれる方でお食い初めの儀式やお料理に込められた願いなどを説明しながら進めてくれます。
お料理はきちんと感がありつつも、比較的お財布に優しい値段なのでおじいちゃんおばあちゃんにも来てもらって大人数で執り行う場合のもオススメです。
お食い初め膳 : 3,850円
https://shabu-shabu.kisoji.co.jp/anniversary/birth.html
チェーン店なのでアクセスしやすい場所に大体あるのも高ポイントです。
すき焼き 人形町今半

すき焼きで有名な東京の老舗 人形町 今半。ここでもお食い初め膳の用意があります。さらに、広い和室の個室があり、子どもが泣いても家族水入らずでゆったりとお祝いすることができます。

人形町以外にも数店舗支店があり、東京駅などアクセスの良い場所にありますよ。
https://restaurant.imahan.com/honten/
お食い初め膳 : 6,380円
ホテル椿山荘
素敵なお庭で有名なホテル椿山荘。せっかくの我が子のお祝い事、大奮発して良いところでやりたい!という方にはおすすめです。

お部屋からも素敵なお庭が見えるだけではなく、お食事の前後でお庭をお散歩しながら記念撮影するのも良いですよね。
東京で名のある老舗ホテルなので、どんな親戚を呼んでも恥ずかしくありません。
その他お店の探し方
私たちはAnnyというサイトを使ってお店を探しました。

このサイトのいいところは、「お祝いシーン」を選択できるところです。「お食い初め」を選んで検索すると、お得なお食い初めプランが選べますよ。
赤ちゃんの衣装準備
私たちは楽天でベビー袴を購入しました。Shopee, Lazadaにもありましたが種類がやはり日本の方が豊富なのと、シンガポールから持っていく荷物を減らすために楽天で購入し、実家に送りました。
ハンドメイドのものや、人気の袴は手元に届くまでに1ヶ月以上かかるものもあったので、早めに注文しておくことをおすすめします。
おじいちゃんおばあちゃんが参加する場合
参加者の服装
ホストである私たちが設定して伝える形にすると参加者は準備しやすいです。私たちは、両家が集まる形にしたので男性はスーツ、女性はワンピースのようなものにすることにしました。
移動手段の算段
両親が遠方から来ている場合は「荷物が大きい」とか「移動に不慣れ」という場合もあり、タクシーの利用を考える必要があるケースもあります。また、主役の赤ちゃんが初めての東京の人混みで疲れないように移動ルートを考慮する必要もあります。
自家用車を利用する場合は、駐車場があるかどうか確認しておくと良いですね。
お会計について
基本的には、ホストである両親がお会計を持つようです。参加者は、お祝いとしていくらか渡すよというのが形式らしいです。我が家は出産のお祝い返しという体を取ることにしました。
予約の時期
お店は大体2カ月前から予約することができます。3週間前にお店を探し始めたら、土日の昼間の個室は埋まっているところが多かったので、1カ月半〜1カ月ほど前から予約しておくのが良さそうです。
終わりに
いかがだったでしょうか。シンガポールからの一時帰国、楽しく家族とお祝いできるといいですね。
にほんブログ村へ|応援する



