公式LINEでシンガポール授乳室マップ & 出生手続きフローチャートを配布中

シンガポール 日本人会 健康診断受けてみた【ママ日記】

こんにちは。ぴよです。今日は、シンガポールでお食い初めができると噂の日本人会館に健康診断で行ってみたのでレポです。

健康診断は日本語で受けれるものの、所々英語でコミュニケーション取ったりしていました。英語が苦手な方や来星して間もない方も安心して受けられるようにまとめてありますよ。

目次

シンガポール日本人会館とは

シンガポール日本人会の運営する会館です。会員制で、会員になると特別価格でクリニックを受診できたり、日本語の図書館や日本食が買えるコンビニ、各種イベントなど様々なサービスを行っています。

https://www.jas.org.sg/pages/about-detail

シンガポールに進出している多くの日本企業が会員になっており、駐在で来られた方は家族みんなで健康診断をここに受けにくることが多いと思われます。

日本人会館 外観

会館内の設備

ここには、クリニックとレストランが3つ、図書館、ballroom、カラオケルーム、マージャン卓などがありました。いずれも原則会員向けのサービスとなっています。(レストランはバウチャーを持っていれば、非会員でも利用可能)レストランは、カジュアルなどんぐりと高級感のある欅、茜の3つです。欅と茜はお食い初めをすることができるとの噂ですよ!

カジュアルダイニング どんぐり
レストラン 欅 小上がりみたいな和室がありそう
レストラン 茜 中は日が差してて明るかったです
日本食がずらり スーパーとコンビニの間くらいのサイズ

アクセス

https://maps.app.goo.gl/jrvgB3DTa4TiAGsy8?g_st=com.google.maps.preview.copy

最寄りの駅からは少し離れていて、バスを利用するのがおすすめです。最寄りのバス停はアフター・ジャパニーズアソシエーションもしくはオポジット・ジャパニーズアソシエーションです。

最寄り駅はCC LineのFarrer Road Stationか、DT LineのTan Kah Kee Stationです。

オーチャード駅とのシャトルバスもあるようです

健康診断受けてみた

日本人会館1階奥にクリニックがあります。私は赤ちゃんを夫に預けて来ました。赤ちゃんを連れての健康診断は難しいので、土日や旦那さんが在宅の日などを狙ってくるのが良いと思います。

クリニック入り口

受付に健康診断を受けにきた旨を伝えたら、そのまま健康診断スタートです。基本的な流れは日本と同じです。看護師さんはいろいろ英語で説明してくれましたが、何の検査かわかれば言われてることも日本と同じです。

よく出てきた英語

Urine : 尿

Stoop : 便

Breathing in, hold, breathing out : 息吸って止めて吐く

Have a seat : 座ってて

全部検査を終えたら、会館内で使える$20分のバウチャーをもらいました!絶食・絶飲でお腹が空いたので食事をして帰ることにしました。

レストラン どんぐりで食事

会館内 1階奥にあるカジュアルダイニング どんぐりで食事をしました。

どんぐり 内装

メニューは洋食と和食で、和食の方が充実してる感じでした。サービスエリアとかで出て来そうなラーメン(伝わるかな)や、海鮮丼や天丼、焼き魚定食などどれも食べたい…。

私は銀鮭定食に唐揚げをトッピングして$20.60でした。

銀鮭定食+唐揚げトッピング

唐揚げはアツアツジューシーの衣パリパリ、鮭はいい塩加減で身もしっとり柔らか美味しかったです。おかずが多くてご飯が足りなくなりました。

終わりに

いかがだったでしょうか。もうすぐリニューアル完全オープンする日本人会館。100日のタイミングで日本に帰れないことも多い我々からすると、シンガポールでお食い初めができるのはありがたい!普段使いとしてもとても綺麗で居心地が良く、同好会やイベントなどの宣伝もたくさんあったのでシンガポールで繋がりを作るにはもってこいの場所ですよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログ村ランキング挑戦中

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

目次