こんにちは。今日はみんなのシンガポール出産体験談の第2弾!マウントエリザベスでご出産されたKさんの体験談です。
Kさんは渡星して間もない時にご妊娠され、モトコ先生のもとでスーパー安産で出産されました!産後の生活は旦那さんと赤ちゃんの3人で楽しまれています♪
Kさんのプロフィール
妊娠生活について
渡星してすぐに妊娠したこともあり、つわりかホームシックなのかは不明ですが、気分が落ちてベッドから動けない時期がありました。
吐き悪阻などではなかったので、思い切って航空券を購入して2週間ほど一時帰国しました。
そこでようやく両親や大切な友人に妊娠報告ができて、色々な話や相談もできたので、心がすごく軽くなりました!(遠く離れた場所にいるからこそ心配かけたくなくて、ずっと誰にも妊娠していることを言えず心細かったので、、、)
一時帰国を経て心が元気になったので、そこからはシンガポールでお友達をつくってランチやカフェをたくさんしたり、夫とはシンガポールを観光したり、妊娠後期に入る前に海外旅行も3回行って2人の時間を満喫しました✈️
セルフマタニティフォトをシンガポールらしいところで撮影したのもいい思い出です!
あと、計画分娩だからこそできたことですが、計画出産予定日前日におうちでもマタニティフォトを撮って、出産前日のお腹を記録に残すことができました。
出産当日
深夜12:00
入院 LDR室に案内されて、着替え・尿検査・血圧を測られ、既往歴等確認される
その後錠剤を入れられて、お手洗いが2時間できなくなる NSTもずっとつけたまま
1:15
タブレットで翌日の食事を選択(夫婦分)し、睡眠をとる
2:45
血圧測定後、NST外してもらって自由の身 そのまま6:00まで寝てOKとのこと
6:00
起こされてNST
7:30
痛くない(陣痛なし)なら歩いてと言われる。15分ぐらいで腰と下腹部に鈍痛を感じてやめる。
8:00
朝ごはん
8:30
腰と下腹部の痛みがひどい生理痛みたいになったので麻酔を頼む
9:00
麻酔導入。すぐ痛みがなくなり天国
9:30
導尿前にモトコ先生の内診&人工破膜
子宮口3cm弱で夕方には産まれると思うけど赤ちゃんの頭大きいからねーって言われて笑ってしまう
そこからは夫とYouTubeでゲーム実況観ながらひたすらおしゃべり
12:15
昼ごはん
14:00
モトコ先生再登場 子宮口の確認をしたらまさかの全開!!
そこから30分ごとに痛みがあるか看護師さんに確認されるが全くなし
15:00
看護師さんと一緒にいきむ練習開始
16:00
誕生直前(10分前とかだったっけな?)にモトコ先生再再登場して、
「頭見えてるよ」と夫に見せつつ、その後すぐに誕生!
産声を聞いて私号泣。すぐに胸の上にのせてもらいさらに号泣。
身長体重などを測って、諸々処置が終わったら、2時間ほどそのままのお部屋で回復しつつカンガルーケアや初乳を飲ませた。
18:10
入院部屋移動 導尿は明日外すとのことで、ベッドから動けないので晩ご飯を食べつつ、両親に出産報告
赤ちゃんは深夜も3時間ごとに連れて来られてひたすら授乳(出産の疲れで半分寝ながら笑) それと同時に今日からこの子のお母さんとしての人生がスタートしたんだなと感じました
産後の生活
産後のサポートはありましたか?
夫が2週間出産時用の特別有休を取得、その他のサポートはなしでした。(両親の渡星なし、ナニーさんやヘルパーさん等の雇用もなし)
初めての赤ちゃんのお世話はどうでしたか?
入院中、お世話は全て病院にお任せしてしまっていたので、何もかもはじめてのお世話でした。第一子でなにも分からないのにお世話の仕方も病院であまり学ばず、今思えば結構攻めたことしてたなと思います。(退院後お家で2人とも人生はじめておむつ替えをするレベルです)
けど、今の時代YouTubeがあるので大丈夫!(夫婦ともに英語が得意ではないので、日本語で何度も見返しできるYouTubeのほうが合っていました)
あと、たまに嘘もあるので情報の取捨選択は自己責任ですが、ChatGPTにも質問しまくりの日々でした(今も笑)
産後の体調はどうでしたか?
完全無痛分娩で体力を残した出産だったのか、会陰切開の傷は痛むものの、2泊3日で退院した後は寝たきりではなく、赤ちゃんのお世話もできましたし、2週間経つ頃には家事や近所にお出かけもできました!(お寿司食べたくてまずはスシロー行きました笑)
夫の有休が終了する3週目にはベビーカーを押して1人でスーパーで買い物するなど、家事と育児をこなす日々になりました! もちろんまだまだ産褥期なのでおすすめはしませんが、こんなにすぐに通常の生活に戻っても健康に過ごせるのは無痛分娩だからこそなのかな?と思います!!
あとは産後2週目に受けたマレー式産後ボディケアのおかげでもあるかもです☺️
シンガポールの黄疸基準は厳しいの?
シンガポールは黄疸の基準が日本より厳しいです。そのため、赤ちゃんだけ退院が延期になったり、退院できてもその後の1週間健診で治療が必要とされる場合がよくあります。
息子は無事退院できたものの、1週間健診でギリギリ引っかかり2日間自宅で光をあてる治療をしました。(出産日が近い知り合いが数人いますが、全員黄疸引っかかっています) 息子は最短で治療は終了しましたが、産後すぐにローカルの小児科の病院に通院する形になるので、どんなに元気だったとしても2週間ぐらいは誰かしらのサポートは必要だなと感じました。
やってよかったこと
妊娠中にやってよかったこと
おでかけ
経過が順調で先生のOKがあれば、たくさん遠出することがおすすめです!産後も元気であればお出かけできますが、どうしても赤ちゃんがいると短時間のお出かけに限られてしまいますので、、、
一時帰国で育児グッズの購入
シンガポールではお金さえ出せば日本のものを買えることが多いですが、買えないものもありました💦
妊娠中に一時帰国されることがあれば、出産後初の一時帰国までに必要そうなものを事前に調べておき、購入しておくのをお勧めします!!
あとは、日本の特定のメーカーのこれがいい!というものは、シンガポールでは買えなかったりお高かったりするので、一時帰国はお買い物チャンスです✨(私は保湿剤やガーゼタオル、ベビー枕など、直接お肌に触れるものと、自身の骨盤ベルトは日本で購入できてよかったです!)
赤ちゃんが大きくなってきたら、離乳食の便利グッズ(食材のパウダーとかBF)も日本の方が品揃えが良いので一時帰国の時に買ってこようと思います。
さらに案外ありそうでないのが、赤ちゃんの靴👞 特にファーストシューズはアカチャンホンポで測ってもらって買ってきたという先輩ママの声も聞きました。
産後にやってよかったこと
マレー式産後ボディケア
マレー式産後ボディケアはとってもおすすめです!私は産後2週目に5日間受けました!! 私の場合、1日受けた時点でウエストが細くなっているのが目に見えてわかりましたし、悪露もたくさん出て体の回復が早まったのかなと思います☺️
日本人の方にお願いしたので、産後を夫と2人で乗り切った私にとって、夫以外の人とも直接おしゃべりできるのも嬉しかったりしました。
これから出産される方へ一言
海外での妊娠生活&出産ということで、不安に思われるのは当然だと思います。
でも、シンガポールは日本人の駐在の方も多く、思っている以上に妊婦さんやシンガポールで出産された日本人の方がたくさんいます!なので、私だけじゃない!仲間がたくさんいる!と思うと心が軽くなるかな思います。
我が子は本当に愛おしいです。大変なこともたくさんますが、幸せな大変さだと感じています!
愛おしい我が子に会うために妊婦生活 &出産頑張ってください✨
●この記事は個人の体験記です。
●記事の内容は2025年9月の情報で、現在と異なる場合があります。
にほんブログ村ランキング挑戦中 | 応援する


