公式LINEでシンガポール授乳室マップ & 出生手続きフローチャートを配布中

シンガポールから赤ちゃんと初めての一時帰国 |チャンギ空港から市内への移動方法

こんにちは。ぴよです。今日はチャンギ空港から市内への移動方法についてまとめます。赤ちゃんがいる時といない時で案外違いがあったのが、空港からの移動でした!初めて赤ちゃんと市内に出る方は要チェックです。

※ チャンギ空港第二ターミナルからの移動方法になります。

目次

空港からの移動方法

第二ターミナルからの移動方法は主に2つです。

1.MRT

2.タクシー (Metered Taxi)

3.Grab チャイルドシート付き車両 (1歳以上利用可)

赤ちゃん連れの場合はStandard Grab(自家用車で走っているGrab)はチャイルドシート付き車両を選択する必要があります。(法律でチャイルドシートの利用が定められています。)

Metered Taxiは公共交通機関扱いのため、チャイルドシートを利用せず抱っこで乗車することが可能です。マッチングしやすいので、我が家はいつもMetered Taxiを使っています。

市内ではGrabアプリでTaxiを呼ぶことができますが、空港では乗車場が異なりGrabアプリでは呼べません。

MRTでの移動方法

MRTの駅は第二ターミナルと第三ターミナルに直結しています。そのため、案内板に従ってMRTの駅を目指せば問題なく乗ることができます。

ベビーカーの利用も可能です。

https://skyticket.jp/guide/177986/

タクシーでの移動方法

1階到着口から出て左方向にしばらく歩きます。すると、右手に1階 TAXI STAND 2Aという案内板が出てきます。

乗車場の待機列があり、係員の人が案内してるので並びましょう。

Metered Taxiの料金表
Taxiの乗車場

Taxiが3台ずつ止まっているので、案内されたTaxiに乗り込み行き先を伝えます。

伝え方のコツ : 住所を見せるか通りの名前(xx Street)と伝えると伝わりやすいです。

支払いはクレジットカードか現金です。Grabとは違い、走ってから料金が確定するのでクレジットカードの方が安心です。

Grabでの移動方法

1階到着口出てすぐの6番出口を乗車場に設定するのがわかりやすくて便利です。

乗車場は駐停車禁止区域のため、6番出口に自分達が到着してから配車依頼をするのがコツです。

https://www.grab.com/global/ja/airport-rides/changi-airport/

終わりに

今日は、空港から市内への移動方法についてまとめました。赤ちゃんと一緒に一時帰国満喫しましょう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村ランキング挑戦中 | 応援する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログ村ランキング挑戦中

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

目次