公式LINEでシンガポール授乳室マップ & 出生手続きフローチャートを配布中

シンガポールで安心離乳食を作りたい|ホタテの力くんを使ってみた

こんにちは、ぴよです。シンガポールのスーパーマーケットに行くと、いろんな産地のお野菜が並んでいます。日本産の野菜は他の産地に比べて値段が高いので、他の産地の野菜を買うけど一体どの産地なら安心なのか…。ましてや赤ちゃんの離乳食に使う野菜は安心できるものを使いたい。そこで、どこの産地の野菜でも残留農薬や防腐剤等を除去して安心して食べられる”ホタテの力くん”をシンガポールで購入して使ってみました。

目次

ホタテの力くんとは

ホタテの力くんとは、自然のホタテの貝殻を粉砕して作ったホタテ貝殻焼成パウダーです。このパウダーで食べる前にお野菜・果物を洗うと表面に付着した農薬、防腐剤、ワックス等の有害物質や細菌を洗い流せるというものです。日本ではホッキ貝パウダーバージョンも見たことがあります。

私が日本にいた時にお友達が使っていて、「ぶどうとか食べる前に洗うととっても美味しいよ」と聞いていたのでずっと使ってみたいと思っていました。シンガポールでも購入できることがわかったので、早速探してみました!

購入方法

ホタテの力くんはLazadaで購入できました。”Shell powder”で検索するとヒットしました。

引用 : Lazada mall

しかも、日本から輸入販売なのに11.50ドルで購入できました。日本で買うよりはもちろん高いのかもしれませんが、想像よりはお財布に優しい値段でした。

実際に使って見た

ボウルに水を1リットル入れて、ボトルの蓋を開けて2〜3振り振りかけました。

振りかけたら粉が軽すぎて飛び散ったので要注意

溶かした水はアルカリ性のようで、触ってみると手が少しヌルッとした感じがありました。有害物質が取れると水が白っぽくドロッとしてくるみたいです。

その日に食べようと思っていたお野菜を入れてみました。(フェアプライスで買ってきたお野菜)

お野菜を入れた直後、特に変化なし
5分後、少し濁ってきた?(急遽小松菜を追加しました)
10分後、もう少し白っぽくなってきた?(でも、見た目はあんまりわからない)

5 ~ 10分入れれば良いようなので試してみましたが、思ったよりは白っぽくなりませんでした。食べてみた感じはどうでしょう。

実際に食べてみた

大根とトマトはサラダにして食べてみようと思います。「なんかあんまり違いわからなかったなぁ」と思いながら、包丁を入れてみると「…?あれ?」なんとなく瑞々しい感じがするような?しないような。使う前に水つけたからか?でも、なんとなく美味しそう…。

大根サラダ、トマトサラダとして食べてみたらシャキシャキして美味しくいただきました。

追加実験

ぶどうをたくさん買ってきたので、こちらを使って味が変わるのか実験してみようと思います。

左 : ただの水 右 : ホタテの力くん水

同じ房のぶどうを2つに分けて、30分ただの水とホタテの力くん水にわけて浸します。その後目隠しして食べてみて味の違いがわかるか検証です。

30分後の様子

右 : ただの水 左 : ホタテの力くん水

30分浸した感じは、気持ちホタテの力くん水の方がシャキッとしてる気も…する…くらいでした。でも、期待を込めていざ実食

実食結果

目隠しして1粒ずつ食べました。夫と私とそれぞれ試したら、結果どちらもシャキッとしていて美味しい笑という結果に笑

自信を持って「これがホタテの力くん水だ!」と言ったらただの水でした。

味がどのくらい美味しくなるかはわかりませんが、農薬や悪いものが落ちているなら良しということにしましょう。

終わりに

見た目でわかるほどすごい変化はありませんでしたが、切ってる時に違いをほんのり感じました。でも、有害物質が落とせるのならばその方がいい!ので、今後も使い続けてみようと思います。他の野菜や果物でも使ったら記事更新しようと思います。

今日も読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログ村ランキング挑戦中

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

目次