こんにちは。ぴよです。シンガポールに住んでいると、徒歩圏内にスーパーがなかったり、ましてやドンキや無印は特定の場所にしかなく、お出かけした時に「あ!近くにドンキある。寄っていこう。」となる方多いのではないでしょうか。
実は、お家で無印やドンキの商品を買う方法があることをご存知でしょうか。ママ友のお話でほぼ必ず出てくる「RedMart」で買えるんです!妊娠でお腹が大きくなると重いものは持てなくなるし、子どもが生まれてからも重宝しますよ。
今日はRedMartを実際に使ってみながら解説します。
RedMartとは
シンガポールの2大ショッピングサイトの一つ、Lazadaのネットスーパーのことです。Lazadaアプリの中のここから使うことができます。

このアイコンをタップすると早速買い物開始です。

商品のカテゴリ
商品のカテゴリは季節のイベント関連から生鮮食品まで幅広いです。日系の食品も扱っていて、まさにローカルスーパー+ドンキ/無印 + αの買い物をお家でできるようになっています。


“Donki”と入れると確かにドンキで売っているような商品がいくつか出てきました。値段はドンキで売っている値段と遜色ないように見えます。

無印は”MUJI“と入れたらたくさん出て来ました。公式「無印良品」マークが入っているのは信頼できそうですね。

その後のカートの入れ方、購入方法はAmazonや楽天と同じなので使い方に迷うことはなさそうです。
商品を買ってみた
以前参加したプラントベースの料理教室で使っていた素材を購入してみます。カートに入れたら送料無料になっていました!ネットスーパーで送料かからないのはありがたい。

Checkout後に配達日時の指定ができました!6時間毎もしくは2時間毎で無料で指定できます。
追加料金を支払えばお急ぎ便も頼めます。

終わりに
いかがだったでしょうか。シンガポールで生活するママ達の必需品とも言えるRedMartを紹介しました。あなたのシンガポール生活が快適になりますように。



