公式LINEでシンガポール授乳室マップ & 出生手続きフローチャートを配布中

Deepavali インドの光の祭典に行ってみた @Little India【ママ日記】

こんにちは。ぴよです。今日は2025年10月20日で、シンガポールの数少ない祝日の一つDeepavaliの日です。シンガポールの多文化なところが大好きな私は夫に子どもを預けてリトルインディアに散歩に行って来ましたのでレポです。

目次

Deepavaliとは

Deepavaliとはインドやヒンドゥー教徒を中心に世界的にも祝われている 「光の祭り」 です。光が闇に打ち勝った日ことをお祝いする日だそうです。別名Diwaliとも言います。シンガポールでは、2025年は10月20日が祝日でDeepavali当日、その前後9月後半から〜11月にかけてリトルインディアで様々な催し物が開催されています。

Deepavali Festival Villageに行ってみた

様々な催し物の中の一つ、Deepavali Festival Villageというマーケットのようなものに興味があったので早速行ってみようとしたら、なんと開催期間10月19日までって書いてあるではないか…!

https://www.instagram.com/p/DOSoAnwjhvf/?igsh=N2E1Mmsya3JweGpx

すでに今日は20日、もしかしたら祝日はみんな休みで何もやっていないケースかも…と思いつつ、電車で何分もかからないのだからとりあえず行ってみようと思いLittle India MRTに降り立ちました。

すると、「ふむ、思ったより人がいる。しかも、なんだかんだ店もやってる。」と淡い期待に胸を膨らませながら歩いていくと、なんと…、やってた!!笑

Deepavali Festival Village入り口

開催期間過ぎてるのに普通に開催してるのがいかにもインドらしいということなのだろうか。来てみてよかったと思いながら中に入りました。

Villageの中

中はまさにお祭りの熱気がすごかった。お祝いするためのお菓子や飾り、クラッカーが所狭しと並んでいます。

お祝い用に買い物に来ているインド系の方が大半で、私みたいな観光しに来ている人は所々いるくらいでした。

お祝い用のお菓子屋さん
お祝い用の飾り
お祝いのお花飾り

Deepavaliの時にはお家を掃除して、女神ラクシュミーを迎え入れるための目印の門飾りを飾ったりランプに火を灯したりするようです。陶器のランプや可愛い門飾りを買ってお家でDeepavaliの雰囲気を味わうのも良さそうです。

注意

観光客気分で1人で歩いていたら、「Where are you from? Are you Indian?」と声をかけてくるおじさんがいました。(絶対インド人に見えるわけないだろうが 怒。中国人には見えると思うけど)マーケットの中で振り切ろうとしても追いかけて来ていたので、買い物は諦めて退散しました。何目的かわからなかったけど、お祭りでみんなテンションも上がっているので声をかけてくる人には気をつけた方がいいと思いました。

街歩き

Little Indiaを観光したことがなかったので、Festival Villageから出て周りも散策してみました。お店で働いてる人もいれば、友達と語らってる方もいました。過ごし方は色々ですね。

なんか賑わっていた通り
公園に集まる人達

暑くなって来たので休憩しようとクーラーの効いてるレストランに入ってみました。周りがビリヤニを食べている中で、1人だけチャイティーと目についたお菓子を頼んで食べました。

お茶もお菓子もすごく甘かった

終わりに

初めてDeepavaliに行ってみましたが、総じて大満足!帰り道、夕方のライトアップに向けて人が続々と集まって来ている感があったのでライトアップの時はもっと人でごった返しているのかもしれません。道はガタガタで、人も多いので赤ちゃん連れには全く向がないと思いました。見て回るとしたら抱っこ紐で荷物最小限にしてくるか、暗くなってからタクシーで通り過ぎるくらいがいいかと思います。

今日も読んでいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ブログ村ランキング挑戦中

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

目次