こんにちは。ぴよです。先日我が家のベビを連れて初めての飛行機に乗ってきました!何が役に立ったか、ベビ連れならではの注意点などレポします。
我が家の状況
メンバー
私、夫、ベビ(生後3ヶ月・ほぼ完母)
搭乗路線
シンガポール 6:35発 → 成田 14:30着 ANA便
荷物
手荷物預けサイズのゴロゴロ 2つ、ベビーカー リュック2つ
航空券予約
予約時のレポはこちらをどうぞ!赤ちゃん連れだと普段の予約とは異なる手続きが多かったので要チェックです♪
https://daily-lifehack.com/2025/09/19/ana/
搭乗レポ
3:30 空港へ移動 | タクシーが捕まらない!
Grabでいざタクシーを呼ぼうとしたらなんだか全然捕まらない…!いつもはなんだかんだヒットするので、特に予約せず通常配車をしました。今日がたまたまなのか、それとも赤ちゃんの乗れる車種が限られているからなのか…(赤ちゃん縛りだったからな気がする) 念のため予約しておいた方が安心だと思います。
私たちはMetered Taxiを配車しました。(多分この時間帯にチャイルドシート付きのGrabはほとんど走ってないのでは)
荷物はもしかしたら乗りきらないのでは?と心配しましたが、ベビーカーを畳んで助手席に乗せてもらい大きなゴロゴロを2つトランクに乗せてもらったらOKでした。
ベビは私たちの雰囲気を察してか、なんとなく起きていましたがタクシーの中で再び入眠しました。
4:00 チェックイン
カウンターでチェックインして荷物を預けました。ベビーカーについてはここで預けても良いし、搭乗口で預けても良く、どちらが良いか確認されました。私たちはベビーカーを使いたかったので搭乗口預けでお願いしました。チャンギ空港かなり広いのと、朝早くでベビがゆっくり寝ていたのでベビーカーを使えるようにしておいてよかったです。
4:30 出国審査 | シンガポールで生まれた子は特別審査有り
赤ちゃん連れの場合はSpecial レーンで家族まとめて手続きします。いつものパスポートを読み取らせて顔写真で認証する機械に家族全員で通って、検査官の人が1人ずつ確認します。そこでベビの入出国記録がないのを確認すると、「特別検査がある」と言ってICAの有人カウンターに誘導されました。ここでベビのDPを見せるように指示があり、「シンガポールで生まれたの?」と確認されました。DP忘れると多分出国できないので、パスポートと必ず合わせて持っていくように注意です!
5:00 ラウンジで朝ご飯 @Krisflyer Lounge
ANAのスーパーフライヤーズメンバーもしくは、マイレージクラブ プラチナランク以上の人はシンガポール航空のラウンジを使うことができます。ちょうどその日の料理が出てきたところのようで、ホカホカで美味しい料理がたくさんありました。使っている人は少なく、ゆっくり食事ができましたよ。


5:50 買い忘れたお土産を購入
お土産の買い忘れを思い出し、空いてたお店で急いで購入。1:00〜6:00はお店が閉まってる場合が多いので注意です。
このお店は空いてました!

6:00 搭乗口到着&手荷物検査
ラウンジでゆっくりしすぎてバタバタと到着。優先搭乗を考えると、遅くとも搭乗時刻の10分前には手荷物検査終わって乗り込める体制にしておくのが吉だった!手荷物検査のところでは、持ち込み用のミルクを持っていたので「milk for my baby」だけ一言伝えたらOKでした。※ミルクは液体の持ち込み制限関係なく持ち込めます
持ち込んだ荷物
液体ミルク2本 → 結局離陸の時に1本封を開けたけど離陸時も着陸時も母乳のみをあげたら耳が痛くなることなくご機嫌でした。
哺乳瓶の口2個 → 使わなかった
授乳ケープ おむつ5枚 おむつ替えシート おむつ袋 5枚 寒い時のカーディガン 靴下 着替え2枚 ガーゼ 4枚 おしり拭き 保湿剤 抱っこ紐 → おむつはギリギリだった。着替えは結局しなかった。おむつは機内のトイレに捨てることになるので、ニオイ対策として消臭袋を持っていくと周りへの気配り良し
すぐに取り出せるようにトートバッグに入れて行ったのが便利でよかった!
生後3ヶ月なのでおもちゃは持って行きませんでした。
6:35〜14:30 空の旅
バシネット席の設置
ベルト着用サインが消えるとCAさんがバシネット席を設置しにきてくれました。

うちは授乳したらそのまま抱っこで寝るケースが多かったので、なんだかんだ夫と2人で交代で抱っこし続けてバシネット席に寝かせることはありませんでした。だけど、それでもバシネット席はあってよかった!細々したものを置く台として役に立ちました。この席を予約した時のレポはこちら。
https://daily-lifehack.com/2025/09/19/ana/
ベビの泣き声はあまり気にならなかった
そもそもベビが泣くことがあまりなかったんだけれども、泣いた時も飛行機のエンジン音がかなり轟音でベビの声はそんなに気にならなかった。万が一泣きじゃくっても日中便だから大丈夫と思ってこの時間の飛行機を選んだけれどそこについてはまぁまぁという感じ。というのも出発時間が早いのでみんな早起きしていて、半分以上の人が寝ていた感じでした。
授乳は座席で
授乳用の場所はないので自席で行いました。座席は泣いた時に立ってあやしやすいように中央列の3列席を予約して、通路側に私、真ん中に夫が座りました。授乳ケープを使えば問題なく授乳でき、通路側の方が隣の人が遠いので安心感があります。ワンオペで乗る時も通路側を選ぶ気がします。
おむつ替えはおむつ台のあるトイレで
おむつ替え台があるトイレがいくつかあるので、そこでおむつを変えました。トイレは限られているので、食事の後など混む時間帯を避けておむつを変えました。おむつはトイレの中のゴミ箱に捨てられますが、一応匂いのしない袋などに入れて捨てられると周りへの配慮になるかと思います。
寝てる間にゆっくり映画を鑑賞
結構寝ていたのでゆっくり映画を見ていました。泣いたらたまに立ちあがってあやし、座って授乳しながら映画を見ている間に気がついたらベビは寝ているというルーティンで7時間過ぎて行きました。
CAさんの優しいおもてなしに感動
今日が初めてのフライトだと話をしたら、なんと搭乗証明書を用意してくださいました。CAさんの手書きでとっても暖かさが伝わる証明書でした。記念にお家に飾ります。
14:30 日本に到着!
無事に日本に到着したら、ベビーカーを飛行機から降りてすぐのところで受け取り、入国して荷物受け取り、税関手続きをして終了でした。
もし、ベビの転入手続きをする場合は入国時にスタンプをもらう必要があるので注意です。
終わりに
いかがだったでしょうか。初めてのベビ連れの飛行機は想定していたよりもスムーズに行きました!
今度は深夜便のレポをしますのでお楽しみに。あなたの一時帰国も楽しめますように♪



