シンガポール 出産レポ マウントエリザベス病院 入院から退院まで完全網羅【ママ日記】

こんにちは。ぴよです。今日は、マウントエリザベス病院での入院中の生活についてレポします。
私は突然破水し、緊急帝王切開での出産になりました。

出産についてはこちらのレポにまとめました。
当日役に立った英語などもまとめていますので、ご参考まで!

こんな方におすすめ
✔︎シンガポールでの産後の生活を知りたい
✔︎帝王切開後の様子を知りたい
✔︎出産する病院を悩んでいる
✔︎マウントエリザベス病院で出産予定

目次

いきなり始まる3人の生活 | 入院1日目 (出産当日)

早速始まる授乳

出産して赤ちゃんと対面してほっとしたのも束の間、早速授乳が始まりました。
まだ赤ちゃんの抱き方もわからない中で、看護師さんがサポートしてくれて咥えさせてくれました。
(結構ガシッと頭掴んでガブっと咥えさせるんだなぁという印象)
口にうまく咥えられれば赤ちゃんが吸い始めるので、とりあえず胸に載せながらぼーっと見つめていました。

初めての授乳の感想は、「おっ、痛い」でした。
最初から吸う力が強い子だったので、初産婦の硬い乳首には刺激が強かったです。

夜間授乳も初日からあります。

家族への連絡は基本的に夫にお願いしていました。
連絡したいハイな気持ちもありつつ、体は確実に疲れていました。

個室でよかった

個室で良かったこと
✔︎ 夫も一緒に泊まれる
✔︎ 赤ちゃんのお世話を一緒に学べる
✔︎ 周りを気にせずゆっくり休める

このお腹でもう立ち上がる?! | 入院2日目

このお腹でもう立ち上がる?!

朝起きて食事を取り、先生が回診に来てくれました。
「今日は自分でトイレに行きましょう。」と言って、看護師さん達に導尿や足のマッサージの機械を外すように指示していました。

外さないでくれぇ…. 立ち上がるの本当に怖い…

無情にも全て外され、そのまま立ち上がる練習が始まりました。

立ち上がる時は、看護師さんが2人両脇に立って支えてくれます。
「深呼吸して〜(Take a deep breath),息吸って〜吐いて〜(breathing in, breathing out)」と
フィリピン系の看護師さん2人が明るく優しく声をかけてくれました。

どんな痛みが走るのか怖くて仕方ないけど、看護師さん達の出す優しいオーラを信じてやるしかないと心に決めてグッと立ち上がりました。

立ち上がった瞬間、想像してたような痛みは走らなかった。切ってるところ以外の筋肉使ってるのか、案外立てる。
歩く時は、足を持ち上げずにペンギンのように歩いている感じ。
いきなり部屋の中のトイレまで行くのは無理で、数歩ずつ歩き始めました。

出産後1日目で立ち上がれただけでもう十分。
あとはとにかく食べて寝て回復に努めました。

手探りの赤ちゃんのお世話

念願のお寿司!

お祝膳を2人で楽しむ

始まった夜間授乳

家に帰って生活できるのか不安 | 入院3日目

この体で帰れるのか

自動昇降式ベッドがないと起き上がれない

距離が歩けない

笑えもしない

赤ちゃんを抱っこできない (自分の体も動かないのに)

シャワーを浴びた

大使館で出産後の手続き (夫)

事前に予約が必要! 計画出産の場合は予約しておくことをおすすめします。

なんとかなる気がする | 退院日

あとは家で寝てるしかない。

張り裂けそうになったおっぱい

シンガポールぽかったところ

いろんな系統の看護師さん達がいた

フィリピン、マレー、インド系の方がいました。(中国系は見かけなかったかも)
それぞれタイプが違って面白い!

あくまで個人の感想です
フィリピン系
明るい、話し方がポジティブ、癒しのオーラが出てる
寄り添ってくれる感じ

マレー系
明るくサバっとした感じ、たくさんおしゃべりしてくれた(これはその人のタイプかも)

インド系
口数少ない、端的、「困ったら呼びなよ」
(こちらが言わないことは何もしない。でも、お願いしたら快くやってくれる。)

病院食が産褥食

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー / 第一子妊娠中の主婦です!

出産・子育てを中心に、マタニティライフの過ごし方や赤ちゃんとの生活、便利なグッズの紹介など、日常をちょっと豊かにするアイデアを発信中。

同じように子育てを頑張る方や、これからママになる方と情報を共有しながら、一緒に成長していけたら嬉しいです!

コメント

コメントする

目次